先日、夫の本革の財布をクリーナーとプロテクターでお手入れする記事を上げました。
10年使用しており、黒ずみが出て傷も目立っていました。お手入れをして、傷が目立たなくなりすべすべの触り心地になりました。
お気に入りのアイテムは、いつまでも使い続けていたいですよね。本革の製品は、使い続けて味が出てくる物なので、使い続ける楽しみもあります。
今回の記事は、そんな本革の財布の紹介と、小さい財布が今主流になりつつある話をします。
経年変化で風合いが増す革財布
この財布の事、何も知らなかったので調べました。植物性タンニンなめし革という素材だと分かりました。
↓中の小銭入れの所にブランド名が書いてありました。

MIRAGLO?ミラグロというイタリアのレザーブランドがあるので、それでしょうか。
購入から10年以上経っているためか、同じデザインの財布が検索しても出ないし、ミラグロで調べるとロゴデザインが違います。変わったのかもしれませんが、調べても分かりませんでした。
↓似た商品
お手入れ方法としては間違ってなさそうなので、安心しました。10年ではなくもう少し早くお手入れしていたら、色がもう少し保てたかもしれません。
↓10年以上使用してお手入れ もっと明るい色だった

本革の製品は、仕舞い込むよりも毎日使う事で劣化を防げます。乾燥やカビが天敵です。
毎日触ると、人の手からの油分が程よく本革に付いて乾燥を防ぎます。そうして使い続ける事で経年変化が起き味が出てきます。
逆にプロテクターのクリームを頻繁に塗りすぎると、皮がボロボロになってしまうので注意が必要です。
キャッシュレスの流れで小さい財布に
これは夫の財布なのですが、これに少しのお札と小銭、必要なカードだけを入れており、ファスナーがあるから中身が落ちる心配なく、とても使い勝手が良さそうです。
最近では支払いもお店のポイントもスマホがあれば済むので、現金やカード類を沢山持たなくなっています。お財布は大きい必要が無くなってきました。
ポケットに入るこの小さい財布は今どきでいいですね。
夫曰く、買い替えるとしても同じような財布が良いとのこと。
大事に扱えば長く使えて味が出てくる、贈り物にぜひ検討してみて下さい!